2日目終了時点で得点率は守田、井口、平本、徳増、毒島、篠崎、白井が続く感じですね。大山選手も健闘をしております。
さぁ上位勢には外枠が待っています。インを残す毒島、篠崎がどこまでアップできるか見物ではあります。

木下は足的には上位には変わりない。差して中田も悪くなくここは折り返す。カド原田の仕掛けがカギ握るが、センター丸野も展開作る全速戦で。
平高は3着に
フォーカス
1=2-345
狙い
1-3-245

濱野谷のインだが西島が壁にならない可能性が大。センターから仕掛けていく篠崎仁が突き抜け十分で、そして気配激変の寺田もカドから仕掛けていく。そこを丸岡が最内突いてくる連穴狙いで。
3=4-156
3=1-6
狙い134-6-134

ここは混戦模様。西山が出足不足なのが気になるが基本的には新田の
イン速攻に期待したいが、遠藤は全速展開で波乱を呼びそうだが、萩原と上條にも展開向くだけに、そこも狙っていきたい
1-2=45
狙い
1-3=45

上田は中々自分のレースをやらせてもらえてないだけにここ気負わなければだが、桐生と永井がプレッシャーをかける。ただ普通に回れば桐生の差しは入らないと踏む。ここは進入で赤岩の動きも気になるが展開的にはあまり関係なく思う。要は上田が逃げるのか、永井が捲り決めるか。
フォーカス
1=3-25
狙い
3-245-245

柳沢の気配でのイン戦は厳しいように思う。ただ磯部を壁に速攻力を生かすか。井口、湯川のセンターから仕掛けていくガチンコ勝負が展開の見もので。湯川がカドから仕掛けていけば今垣にも展開は向く。大山もここは大敗避けるには攻めるしかないだけに。展開的に縺れるようなら磯部が奪いとる。
フォーカス
1=3-45
穴2=5-136

守屋の気配はいいが、ここでしっかり逃げれるかどうか。屈指の決定力があある面々揃って。そして進入もここは松井が動くかどうか。白井は譲らずに
1245/36まであるか。白井がツケマイに行くのは明白、松井も悪くないだけに攻め手になれる。ここで狙いたいのは森高。白井の攻めを止めながらバック差しぬける。攻められても握っていく場面も十分。
フォーカス
2-345-345
狙い
2-6-流し

石野がセンターからの自在攻めだが、寺田も気配アップなんでそう簡単にはさせてくれないがここは一走りだけにここは勝負駆けの面も出てくる。平高は逆に寺田を壁に先マイ速攻しかけたい。
徳増も握って持ち味だすだけにここは石野の仕掛けをしっかり潜り抜けたい
萩原も押さえて
フォーカス
3=1-245
押さえ
1-45-23

魚谷が先マイ速攻仕掛けていく。ここは遠藤を壁に波のない先マイなら押しきれるか。山崎も気配落ちが否めず。握っていくセンター戦ならだがどこまで攻めれるか。ハマればチャンスもカド丸岡は自分からの攻めはないとみる。差し中心。
ただここは茅原も6コースすんなりっていう気持ちではないはずで進入は見もので。スロー域なら頭狙い
1-24-2346
狙い
36-346-1

菊地のイン戦、気配はイマイチでもS決まればしっかり逃げも十分。ただ大山もここは得意コースだけにしっかりコース死守から全速旋回で。展開もらえる吉川、そして外でも捲り差して浮上できる平本の連まで十分。
穴は上條の差し、菊地が少しでも大山に気を取られれば
フォーカス
1-256-256
穴
2-1=56

西島が動くには明白だが、色んな選手の思惑があるので一筋縄ではいかない。
判断が難しいのは西山で、ここは西島に抵抗もあるか。基本的には
162/345だが156/234が波乱も呼ぶ場合が
基本的にはカドから仕掛ける峰に瓜生がどこまで合わせれるか
展開向きそうな中田が連穴でねらいたい
そして辻もセンターから踏み込んで連圏内。
フォーカス
1-23-5
狙い
1=4-35
3=4-5

白井のイン戦、ここはしっかり速攻仕掛けるだけだが、守田が3コースぐらいまで入ってくる可能性は十分。井口もそこは付いていく可能性もあり。
1256/34もあるか
センターに入ってくるなら守田のツケマイは強力で。そこに乗って井口の突き抜けが穴で
フォーカス
1-5=26
穴6-1=24

基本的に攻め手がいない分、毒島には楽な番組だと思う。後は小野のSが後手を踏んでしまえば松井が握っていく。新田は差し基本で連圏内で。篠崎は大外から連が取れればの走りに徹しそう。
フォーカス
1-3-46
1-4-36